

そもそも、オフィスインテリアって、何でしょう?
別にビジネスとして活用できないといけないワケ
ではないし、一人暮らしの部屋にあるインテリアが
オフィスで活躍することだってある。
MOFF!で紹介するアイテムは、
「モノ」はもちろんのこと、
「考え方」や「文化」だったりもします。
アイテムを通して、様々な働き方を想像してほしい。
MOFF!はそんなきっかけづくりによって、
働くすべての人に感じてもらいたいと思っています。
リラックスできる収納
収納の新常識?
OFFICE GREEN〜葉脈に包まれる
「家具」を超えたチェア。
ノスタルジーを誘う雨音
雨には情緒がある。
オフィスにもっとスポーツを
運動不足の皆さま、朗報です。
サムライ必携
成熟していくプロダクト。
拝啓、日本の遊牧民殿
どんな状況でも
フレキシブルに対応する収納
社則は企業の個性
面白く働きたい!
「ノブを携帯する」
セキュリティ・インテリア
膜椅子
両面から座れます。
コモリギミ
楽しいデスクの登場です。
前向きな後向き
実はしてるでしょ?
夏はT-Shirtでしょ
Tシャツで打合せしたい!
自由に座ろう
すべてのアクティブな大人たちへ。
抱かれる椅子
カタチを変えて包み込む。
描く壁をつくる
グラフィックからメモまで壁1枚で。
増殖するランプ
4つで1つのカワイイやつ。
大好きなものたち
閉じ込める個性。
2次元と3次元の間
意外と使える“錯覚”本棚
紙を挟む紙
打合せしたくなるプロダクト
メモがビジネスを快適にする
アナログとデジタルのいいとこ取り。
生やす仕切り
パーティションに求められるもの。
「魅せながら仕切る」
カーテンのように広げて。
カプセルなオフィス
ミニマリズムはオフィスにも。
「大きくする」というデザイン。
サイズを変えて価値創造。
雨の日の空気
ハイテクな道具って
楽しい未来が描けます。
時間に正確さは必要か。
新しい時計の在り方です。
大事な3分間を守るカップmen参上!
こんなことをお願いできるヤツ
コイツしかいない。
一番触る仕事道具だから。
PC on Desk.
決まってるなら一緒でいいじゃないか。
ONとOFFの切り替えが大切。
ただものじゃない
アルマジロ。
付箋で台詞を。
いつもの言葉を
台詞で伝える。
言葉にできない感情を爆発音で発信!
ストレスが溜まったら
自爆してみましょう。
親しみの沸く「伝統」づくり
布だからこそ、
いろんなものに変化できる。
あなたの運動指数を知る
自分とオフィスを数値化するって
いろんな面でプラスになるかもしれない。
お気に入りの愛車は壁に停めましょう。
結構テンションあがります。
飾るという停め方です。
ずっと同じ姿勢じゃ
考えも煮詰まってしまうから。
何かを、じっくり考えるときも。
何も考えたくないときも。
増殖する六角形デスク
個人→チームを重要視した
実践型ワークステーション
閉ざされたOFFICEの中で
風を感じれるってとても大切
「ゆらゆら」が
懐かしさを喚起する
置けないなら
ぶら下げよう!
大切なのは新しい視点で楽しむこと。
発想を変えれば「?」が「!」に変わる。
雨が降ったら、オシャレに出社できる!
仕事モチベーションをあげる
新発想発見!
武器はまとめて充電。
必要なときはまとめて持っていくから。
「かさばり」と「うっかり」を無くす優等生
捨てるのもタダではないから。
文書をトイレットペーパーに変える新発明!
「彼ら」を眺めていると
いろんな発見があるんです。
生き物を育てることで新しい気持ちも育つ。
オレ流ワークステーション
作ったデザイナー自身が「快適に過ごす」
為だけに作られたデスク。
日本初のハッカー作品を作った男の
考えるキーボード
『あわなければ変えればいい。ただそれだけ』
会社・ツールのせいにしない働き方
様々な感情を想起させる「雲雨」
豊かな気持ち、溢れる
『情報』+『楽しい気分・お気に入り』で
その見え方・感じ方は違ってくると思う
書類スペースの為に払っている賃料は、
もっと有意義に使うべきだと思う。
魔法の絨毯
ここから何か生まれるなら、
これが仕事中の風景であってもいいと思う
手のひらサイズのすごいやつ!
ツールって玩具の感覚が大事だと思う
『情報』+『楽しい気分・お気に入り』で
その見え方・感じ方は違ってくると思う
色が変わると気分も変わる!
気分が変われば会議も変わる!
個人の快適さを高めるのも
オフィスづくりだと思うから。
足元にこだわった働き方!
いやなこと・面倒くさいことって
工夫すればきっと楽しくなると思う。
あの子を追いかけて。
コーヒーの流通
一杯のコーヒーから、企業価値を考える
(利用場所+利用時間)×変化=
きっとよいオフィスづくりの1要素だと思う
超多機能スポット!新しい「場」の考え方。
ワゴンのような?ツール
『既成概念』を壊す力は
つけていた方がいいと思う
